このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

従来の調査と比べてより早く・より安く・質高く

最短当日にインタビュー可能
SpeedyResearch
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

従来の調査と比べて
より早く・より安く・質高く

最短当日にインタビュー可能
SpeedyResearch


SpeedyResearchとは?


SpeedyResearchは、オンラインで定性調査を行えるインタビュー調査プラットフォームです。
従来の定性調査と異なり調査会社を挟まずに調査が簡潔するため、
今までよりも早く・安く・簡単に日本全国にいるユーザーのリアルな声を聞くことができます。
消費者の本音を引き出して、商品やサービスの企画開発に役立てましょう。


こんな場面にご利用ください


✔ テスト段階のため大規模な予算は取れないが、ユーザーのニーズの検証・アイデア出しを行いたい
✔ プレゼンまで時間がないが、最後の仕上げにインタビュー調査を行いたい
✔ 本格的な調査を行う前のプレ調査として1度ユーザーの声を聞いてみたい
✔ 日本全国の豊富なユーザーの中からインタビューの参加者を選びたい
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


SpeedyResearchの特徴

最短当日に4,400円*からインタビュー可能
調査会社を挟まずご自身でユーザーの募集からインタビューの実施まで行うため、従来のインタビュー調査と比べて期間・コストを約1/20に削減できます

料金についてはこちらをご覧ください
豊富なユーザーの中からインタビュー対象者を選定可能
日本全国にいる約40万人のユーザーから様々な設問形式によるアンケートでより適切なインタビュー対象者をスクリーニングすることができます

SpeedyResearchが抱えているユーザーの詳細はこちらをご覧ください
リアルな声を聞くことができる
テキストチャット調査では見えない、消費者のリアルな声・インサイトを引き出せるオンライン対面インタビュー形式で調査を行えます

Zoom、Google meet、Microsoft Teamsなど、普段お使いのビデオ会議システムをご利用いただきます


他社インタビュープラットフォームとの比較

表(他社比較)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
SpeedyResearch
A社
B社
C社
ユーザーの量
多い
×
少ない
多い
多い
アンケートに組み込める設問形式
非常に多い
少ない
×
ほぼなし
×
ほぼなし
インタビュー手法
Web会議ツールの対面式
Web会議ツールの対面式
Web会議ツールの対面式
×
テキストでのチャット式
定量調査の対応
あり
×
なし
×
なし
×
なし
価格
4,400円*〜
6,000円〜
×
30,000円〜
20,000円〜
調査実施までの時間
最短当日
最短当日
最短翌日
最短当日
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください

SpeedyResearchが保有するユーザー


SpeedyResearchは全国の様々な年代・職業のユーザーを保有しています。
インタビューを行いたい適切なパネルにアクセスすることが可能です。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


お客様の声

インタビュー調査は手軽に行うことができるんだと思いました。

(28歳 / 女性 / デザイナー)
自社サービスを使っていないユーザーへのインタビュー方法を模索していた時にSpeedyResearchを知って利用してみました。SpeedyResearchではユーザーを実際に集めるところからインタビューを行うまでが簡単なので手軽で継続的に調査を行うきっかけとなりました。
VOICE

調査に適したユーザーを集められました。

(29歳 / 男性 / PdM)
日程調整がスムーズなのでインタビュー実施まで素早く行うことができました。またアンケートの設問形式が多いため応募者の中からインタビューに参加して欲しい人を簡単に選定することができ、結果的に本当にインタビューをしたかったユーザーの声を聞くことができた気がします。
自分でインタビュー調査を行えるサービスを探していたのでようやく良いサービスに出会えたなと思います。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE


インタビューまでの流れ

Step.1
利用申込み
アカウントを持っていない場合はアカウントの開設(無料)の申込みを行います。※申込みはこちら
2営業日以内に事務局がログイン用のアカウントを発行致します。
Step.2
インタビュー参加者の募集
ユーザーをスクリーニングするためのアンケートとインタビューの候補日時を設定します。
配信するユーザーのセグメントを設定し、インタビュー参加者の募集を開始します。
Step.3
対象者の選定
ユーザーからの応募が集まったら、アンケート・参加可能日時への回答状況を確認して、インタビューに適したユーザーを選定します。
Step.4
対象者とのマッチング
インタビュー対象者を選定したらインタビューの参加リクエストを送ります。
ユーザーがリクエストを承認したらインタビューの実施が確定します。
Step.5
オンラインインタビュー
インタビュー開始時刻になりましたらインタビューを行います。
ユーザーのリアルな声・インサイトを引き出して、サービスの開発・企画に役立てましょう。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。


料金について

ユーザーの募集とインタビューの実施に料金がかかります。

ユーザーの募集料金
設問数×回答人数×2円
※回答人数には制限をかけることが可能
+
インタビュー実施料金
インタビュー時間(分)×参加人数×200円
※インタビュー時間は15分-120分の間で設定可能
  • 1つの案件にかかる費用(例)
    ・設問は5問で100人の応募募集をする
    ・5人にインタビュー
    ・インタビュー時間は1人30分


    ユーザーの募集料金
    5問×200人×2円=2,000円
    インタビュー実施料金
    20分×5人×200円=20,000円

    合計
    22,000円(1人あたり4,400円)

FAQ
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • どのようなサービスですか?

    SpeedyResearchは、事業開発に必要なインサイト収集やUI/UXリサーチにご活用いただけるインタビュー調査プラットフォームです。調査会社を挟むことなく、ご自身で適切な対象者を集めて対面式のインタビューを行うことができます。
  • サービスの利用方法について教えてください。

    アカウントの開設(無料)よりサービスのアカウント発行を申し込んでください。申込み後2営業日以内に弊社からアカウントを共有します。
    アカウント発行後のサービス利用方法については、ご利用ガイドをご覧ください。
  • 参加者の募集に料金は発生しますか?

    参加者の募集料金はアンケートの設問数×回答人数×2円です。
    回答人数には制限をかけることができます。
  • インタビュー料金はいくらですか?

    インタビュー時間(分)×参加人数×200円です。
    インタビュー時間は15分-120分の間で設定できます。
  • お支払い方法を教えてください。

    月末締めにて弊社から請求書を発行します。
    お支払い期日は翌月末払いです。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

SpeedyResearchで新しいインタビュー調査を体験してみませんか?

余白(80px)
© Minedia, Inc.
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(80px)